« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月23日 (火)

生きてます

つぶやくようになって…疎遠。

ブログを始めて以来、HPの更新が滞るようになり…

今度は、ブログ。

あのときは面倒さが疎遠になった理由でした。

今回は、即時性。

つぶやくと…間を置かず、反応が来る。

それも距離に関わらず。

中には、数年、十年…連絡取らず…という仲の人も
いたりする。

全く繋がりが無い人とも繋がる。

その魔力の大きさといったら!

これまで様々な新メディアに触れてきたが
それを遥かに超える。

何よりも、使い道が幅広い。

情報を探す事も、情報を発信する事も、
情報を共有する事も…可能だ。

唯一の足かせが、140文字という制限。
そして、残らない事。

つまり、まとまった考えを”記録”として残すのがブログ。

その日その時の送受信と共有に重きを置くのがツイッター。

果たして…5年後、どんなメディアが主流となっているのか?

想像もつかない。

とりあえず…生きてます(苦笑)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

バンクーバーに想う<特に報道

ツイッターをしていると…
無制限のチャットルームにいるように
全国の人たちと、リアルタイムで、同じ画面を見ながら
応援する興奮を味わえる。

ツイッターが生まれて初の五輪中継は意義深い。

さて…そんな中、感じるのが
報道する側の姿勢。

特に、NHKと民放の違い。

あくまで客観的な放送に徹するNHK。
一方、愛国心と”その瞬間”での興奮の頂点を
意図的に演出しようとする民放。

もちろん、某広告代理店仕切りの元、
多くのナショナルスポンサーを有して
国民的関心による視聴率の効果的な高揚を狙うのは大事。

しかし、その誘導が、
スポーツ報道の”大事”な部分を損なっている。

「いける!」「金を狙える!」…といった
事前の盛り上げの過剰さは、専らプラスの部分のみを
強調し、負の部分は意図的に隠しているのではないか?

中継特番時、スタジオ部分での煽りはもとより、
JC中継回線の放送部分でも、
「○○登場は、このあと!」などのスーパーで
視聴者のチャンネル離れを抑える。

注目選手以外の部分や日本選手以外の部分は
競技後の採点結果発表を待たずCMを”処理”。

注目選手が、いざ…メダルを逸した時の
心情に訴える演出。

「参加することに意義がある」と言いつつ
結果を第一とする報道姿勢には、うんざり。

競技では無いが…
開会式特番もしかり。
日本時間の午前中に現地で開催されており、
録画中継放送(それもダイジェスト)でありながら…
冒頭から、一切「録画」である事を紹介しない。

入場行進以外の演出部分を容赦なく切り刻む。

この放送”だけ”を見た視聴者は
日本選手団の入場だけをしっかり見せられ
それ以外について、本来与えられるはずの感動を
享受する事は出来なかっただろう。

2時間という与えられた枠の中で、
押さえるべき部分(各国の入場映像を流す義務)を
とりあえず流し、あとは”雰囲気”を伝える…

それは演出といえるのか?

もちろん、NHKのように3時間たっぷり時間を取って
ノーカットで放送する…その分の枠を取る…というのは
簡単だ。しかし、民放の宿命…枠が限られるのは
仕方無い。編集するにも時間が無い(半日しかない)
という時間的厳しさがあるのも解る。
ただ、そこに…
視聴者に…感動してもらおう、最高の物を見せよう…
という気概が感じられないのだ。

競技での意図的な演出と共に、もっと批判されて
しかるべき…と思う。

まだ大会が始まって間が無いが…民放各局のスポーツ担当局の
真摯な姿勢での番組制作を切に願いたい。

続きを読む "バンクーバーに想う<特に報道"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 7日 (日)

2010年第1期ドラマランク(第1話終了時点確定版)

ってことで、コレで出揃いました。

1位 「曲げられない女」(日テレ)…       22.5点(★★★★☆)
2位 「泣かないと決めた日」(CX)…      21.0点(★★★★)
3位 「宿命1969-2010」(ABC/テレ朝)…18.5点(★★★☆)
4位 「まっすぐな男」(関テレ/CX)…      14.5点(★★★)
5位 「エンゼルバンク~転職代理人」(テレ朝)…12.5点(★★☆)
6位 「ヤマトナデシコ七変化」(TBS)…     11.5点(★★)
7位 「特上カバチ」(TBS)…            9.5点(★★)
8位 「左目探偵EYE」(日テレ)…         8.5点(★☆)
9位 「連続ドラマ小説:木下部長とボク」(YTV/日テレ)…3.5点(☆)

20点超えが2本。
本数が少ない割に、いい感じです。
また、極端に低いのも、やっぱりありましたが…。
結局、奇をてらったモノは、リスクが高いってことです。
それが、上手く転がるかどうか?…は、なかなか難しい判断です。
上位に来てる作品は…いつも言うように、どれだけ
作り手、演じ手が腹を括ってるか?次第。

そして…最近増えて困ってる続編ですが…
これもまた大変。
大変さは、アメリカのドラマを見れば周知の通りですが
続編は、他作品以上に過去シリーズと比較される
というのもハードルが高くなる要因です。
たとえば「ブラッディマンデイ」。
第1シーズンが大変評価が高かったものの…
今回は、恐らく想定視聴者層を、少し下げたんでしょう。
また、前回は視聴者への裏切り以上に
難しい展開で、分かりづらかった事もあり、
少しハードルを下げました。だから、見応えが減った。
若干単調な展開で、オトナな視聴者は
物足りなさを感じてるのでは、ないでしょうかね。

脚本家や演出家だけでなく、作り手みんなが
大変になる…それが続編でもあります。

不況の時は、広告関連が最も後まで影響を受ける…
ということで、しばらくは、この流れが続くでしょう。
そのへん、厳しい台所事情を乗り越える…
気迫とアイデアで、現場の皆さんには
頑張ってほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新ドラマ峰打ち9<泣かないと決めた日

ツイッターだ、大雪だ!と…夢中になってて

すっかりドラマチェックをほったらかしにしてました。

今季の大トリでございます。

なんとまあ…重たいネタですこと!

それも…天真爛漫系の榮倉ちゃんをボコボコに…。

PやDは相当のSか…と(苦笑)。

第1話前半なんて…目も当てられないくらい重たい。
東海テレビの制作ちゃうか(笑)…というくらい
昼ドラっぽい、いじめの連発。

ただ、こういうパワハラっていうんですか?
多少のデフォルメあるにしても、実際あるんですってな。

で…気付いたんですが、この図式…。
追い詰められて泣いてばっかりの主人公。
周囲の、とてつもない陰湿ないじめ。
1人の優しい異性。
口は厳しくとも、ちゃんと見つめる上司。

そうそう。我らが「女王の教室」4話と5話…
財布泥棒ネタから、いじめに掛けてのエピソードですわ。

なんか小学生みたいな事をオトナがやってるのか?
社会人になってもイジメがあるから…
子どものうちから鍛えておかないとダメ…なのか…
いやはや…嫌な世の中でやんす。

さて…
作品ですが、疲れて帰宅したゴールデンに見るには
少々ストレスが溜まる題材ではありますが…
ただただ弱々しく耐えるだけじゃない主人公の姿に
僅かな光が見えるので…なんとか翌週へと
繋がる感じはあります。

また、陰湿なOL軍団も、ヘンコ上司も…それぞれ
弱い部分をそこはかとなく醸し出してるので
これはこれで、なかなかいい芝居。
んで、杏はん!表裏の芝居、おもろい。
まだ上手いとまではいかないですが…
やってて面白さを感じてる…雰囲気は滲んでます。

意外なところ…段田はん。
関西出身ながら東京暮らしが長く、あっちゃこっちゃに
関西弁がミックスされてる”よくある上司”の雰囲気、
お見事。あの混ざり具合は、なかなか真似できません!

あとで★も付けますが、撮影チームが最高に
いい仕事してます。
榮倉はんのアップの画には特に気合入ってます。
レンズの選択もよし、照明具合もよし。
監督も見事ですよ。
ん?…あ、石川はん「メイちゃん」もやってたのか!

なるほど。納得です(笑)。
(当時も同じような評価したっけ)

脚本 ★★★
演出 ★★★★
演技 ★★★★☆
撮影 ★★★★★
印象度 ★★★★☆
総合…21.0点(★★★★)

ちょっと不安なのが、第1話の冒頭、
豪雨の中、屋上から飛び降りるでしょ?
あれが、最終回に、どう繋がるのか?
まさか…ねェ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

新潟ツンドラ化計画!?10豪雪写真(2)

10020605
考えたら鳥って裸足なのよね。えらいね。とゥるっぽー。

10020606
これが万代橋です。いちおう(笑)。

10020607
下はペッカペカに凍てついてます。滑ります。

10020608
やすらぎ堤もやすらげる余地無しに真っ白です。
手前は欄干に積もった雪です。

10020610
渡り切らない内に吹雪いてきました!

10020611
目的地古町。アーケードの左側はもうすぐ閉まる
新潟大和。こっち側の歩道右側は北光社”跡”。

このあとは、美味しい物をいろいろ漁りました。
それはそれ…気になる人は明日日曜まで開催です。

新潟食の陣HP(当日座について詳細はpdfチラシ有り)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟ツンドラ化計画!?10豪雪写真(1)

お天道様は、何を考えてるのやら(笑)。
水曜深夜からの大雪で、新潟は冷凍庫よりも
凍えてます。
で、折角の休みだし、古町では「食の陣当日座」イベントも
開催中なので…久々に一眼持って出ました。

10020601
マンションの前…アーケードあるのに白いし…

10020602
すでに、どんなクルマか不明…掘り出せるのか?

10020603
この状態は…5年住んで初めて。幅30cmの歩道。

10020604
バス停も雪の壁を掘って通路を確保しています。

(つづく)




| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »