北光社最後の日、市民が残す…
9時閉店のはずが、名残を惜しむ人たちで
9時40分現在、まだシャッターは閉まってないようです。
ツイッターでフォローさせてもらっている
@utusiken さんが、U-STREAMを使い、
i-Phoneで、ずっと生中継をしています。
もちろん、この時間は…
NHK、民放ともに、東京発の全国ネット番組を放送、
ローカルニュースとて、深夜に実質1分半ほどしか
放送できない訳で、それを”生中継”で
ずっと記録する…できる…という事自体、
画期的なことでしょう。
昨日、ジュンク堂でのサイエンスカフェでも、
一般市民レベルで、動画を生中継(ダダ漏れ)できる
現状を危惧する…そんな話の部分もありましたが、
こういう…市民”だからこそ”できる生中継という
その意義は…大変大きい事だと思います。
もちろん、そこには送り手が、
確固たる意識の持ち手である事が大事です。
単なる野次馬的”目撃者”だけでは
ネットを通じて、多くの人に送り届ける”意味”は
イッキに低いものになり兼ねません。
いま、撮影する”対象”について、
自分が”何”を”どう”伝えるべきか?
自分の目を通して、そこから”何”を訴えるべきか?
…それを持ち備えた人こそが、
ダダ漏れの権利を得る事が出来る…ということです。
そういう意味では、今夜の、北光社生中継は
新潟市民にとって、大変大きな意味ある映像だったのでは?
…と感じました。
そうこうしてるうちに、カーテンが全て閉められ、
中継が終わりました。
今夜、また、古町の灯が1つ消えました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント