キハE120④
では、風景編。
ええ天気でした。
ほんまエエ天気(笑)。
午後1時、
JR東:新潟支社内に集合、
注意点など受けた後、
万代口より構内へ…。
テレビ各局や新聞社などが
参加していました。
ハトでーす。
たぶん白山神社野郎でーす。
駅には子供と鳩が
よく似合います。
一般公開前に
取材陣が車内へ。
JR東:社員による
説明です。
新津のスタッフによる
説明も細かく…
でも鉄ちゃんからすれば
初歩的な事ばかり…。
報道公開中も、
1番線、2番線には
鉄らしき人々が
うろうろ…。
被写体的には
こんなのも、アリかと…。
一般公開用の
看板も立てられて…
14:15…
一般公開が始まると
イッキに車内へ…。
今日のベストショット。
親子で連結部を
覗き込む…
まさに「父の日」。。。
ちなみに…キハE120は、今年後半デビューという事で、まだ具体的な運用は決まっていません。
恐らく、新津所属なので、磐越西線、米坂線、羽越本線で運用されるでしょう。
従来のキハ52、58などとの転換が図られる模様です。
ちなみに、最大連結数は8両だそうです。
一度見てみたいけど…たぶん、無いやろな…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 復活(2011.02.12)
- ラジオとツイッター(2010.03.03)
- 生きてます(2010.02.23)
- もうすぐ15年<阪神淡路大震災(2010.01.16)
- 新潟日報襲来(2010.01.09)
コメント
乗ってみたいですね。^^ディーゼルが好きで見るのも楽しみですよ。時間を見つけて行きたいと思います。
投稿: ニシカワ ジュン | 2008年9月 7日 (日) 21時43分
同行したTで~す。
新車のニオイはいいですねぇ。
シートのヘッドレスト(?)のやわらかさ、監視カメラ、シート下など、
ふぐDの観察力の細かさには感動です。
そして、親子の写真、いいですね。ほっとします。
新型車両についてですが、仙山線に乗った時も、
今回使われてたガラスくらいの色がついていて、
景色の色がちょっと損なわれた感があったことを思い出しました。
でも、それよりも紫外線対策の方が重要なので、このガラスでいいです、私には…。
では初コメントでした。また遊びに来ます。
投稿: | 2008年6月16日 (月) 21時09分