あほちゃいまんねん?
いやあ、普通の褒め言葉だと、
ずっと思ってましたわ。
「いやあ、ボク、おとなしィしてて、かしこいなあ」
っていうおばちゃん、よく見ましたけどね。
関西だけの言い回しって、
関西人には解かりませんね。
他所の土地に来て、初めて解かる事実。
「その箱、押入れに、なおしといて」
これも…。「しまう」と言わないと通じない。
まあ、泉州エリアでしか通じないのもあるようですが。
「おまんに座る」…女の子が正座を崩してべチャ座りすること。
「ひにきる」…つねる事。
ほとんど通じないのもありました。
これは…うちの校区だけだったのか?
「じゃっぱん」…馬飛びのこと。
あ。子ども時代ついでに…
数をかぞえる言い回し…一般的には
「だるまさんがころんだ…」
関西では
「ぼんさんがへをこいた…」
じゃじゃじゃあ…
2チームに分かれての集団鬼ごっこは?
ウチのほうでは…「たんてい」
FM滋賀の番組の際のリサーチでは…
「どろけい」とか「けいどろ」
で、チーム分けするときの数え歌が…
「いーろーはーにーほーへーとーちーりー…盗人」
「るーおーわーかーよー…探偵」
これ、わかる人、いませんかあ?
数え歌ついでに…
これわかる人!
「げーたーかーくし、しゅうーれんぼー♪
はーしのしーたの ねーずみがー♪
おじょりをくわえて ちゅっちゅくちゅー♪
ちゅっちゅくまんじゅーは だれがくたー♪
だーれもくわへん わしがくたー♪
おもてのかんばん しゃみせんやー♪
うらからまわって さんげんめー♪
いち!に!さん!
関西だけやろか?
泉州だけやろか?
それとも貝塚だけ?
まさか…南校区だけやったりして???
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 復活(2011.02.12)
- ラジオとツイッター(2010.03.03)
- 生きてます(2010.02.23)
- もうすぐ15年<阪神淡路大震災(2010.01.16)
- 新潟日報襲来(2010.01.09)
コメント
「おまんに座る」
「ひにきる」
「じゃっぱん」
「いーろーはーにーほーへーとーちーりー…盗人」
「るーおーわーかーよー…探偵」
これ以外は解ります。
・・・てか 言うてました。
違うのは、「しゅうーれんぼー♪」→「ちゅうーねんぼー♪」くらいかな
今の子は知らんかもよ。。。げたはかへんし~
一応関西よね。。。???(((滋賀)))
投稿: ちょこ@魔女 | 2006年6月29日 (木) 09時39分